合気道練精会の歴史
昭和35年11月(1960年)
「合気道養神館三島道場」として寺田師範・松尾師範の下で三島警察署道場にて第一期会員30名で稽古を開始。
昭和36年5月26日(1961年)
沼津にて合気道演武・塩田館長演武。(沼津市公会堂) 塩田館長・寺田師範・松尾師範・本部指導者演武。
昭和50年9月28日(1975年)
合気道興武館道場新築落成。落成記念演武大会出場。
昭和53年1月(1977年)
三島市民体育館新築落成。館内柔道場に於いて毎週火曜日に稽古開始。合気道練精会少年部発足。
昭和56年6月14日(1981年)
「合気道養神館筆頭師範、寺田精之師範還暦記念演武大会」。横浜市港南スポーツセンターに於いて開催。参加者15名。
昭和61年11月9日(1986年)
合気道養神館、寺田本部創立10周年記念演武大研修館に於いて開催。参加者30名。
平成3年12月8日(1991年)
「三島市体育協会50周年記念協賛合気道演武大会」三島市民体育館に於いて開催。演武者90名。
平成6年7月17日(1994年)
合気道養神館館長、塩田剛三逝去。
平成12年5月5日(2000年)
合気道練精会清水町道場(清水町体育館柔道場)発足。
平成16年3月31日(2004年)
松尾忠敬師範 逝去。
平成17年6月9日(2005年)
合気道養神館創立50周年式典参加。(明治記念館に於いて)
平成20年3月22日(2008年)
寺田精之範士十段祝賀会式典参加。「鎌倉八幡宮」
平成21年7月13日(2009年)
寺田精之範士 十段 逝去。
平成22年11月14日(2010年)
「合気道練精会50周年記念祝賀会」開催。